2011年02月27日
対 東京アパッチ戦
いつものようにゴ~ンって始まり

プラクティス中の余裕なボブ・ヒルHC
ゲーム中は観戦に集中したので写真はとれてませ~ん


しかも第3Q終了後のスコアを写していないというファンブルまでしてしまいました。最終スコアは
スコア以上のぼろ負けと感じました。会場で見ていた方はみな同じ意見だったと思います。
1Qこそリズムよく展開していましたが、2Qはアパッチが先に動きました。ハーフマンツーからゾーンへ。ゾーンからプレスぎみのオールコートにしてみたり。キングスのオフェンスのリズムを崩すと切替を早くしラン&ガンに対抗してきます。これがキングスを苦しめました。東京の#00イートンがインサイドへアタックしてきますがウエイトがあるだけでなく打点が高く難しいディフェンスを強いられました。ファウルのもらい方も上手くやっかいな選手というイメージは覆せませんでした。それ以外にも#24仲摩純平を筆頭にいい外角シューターに気持ちよくシュートさせる時間帯がありましたがそこが残念でした。インサイドに分がないならアウトサイドへのチェックはしっかりしないといけないと思いました。
キングスは全くリズムを奪えることなくこのゲームを終えてしまいました。観ている方もあれ?なんで?ってな具合に負けてったと思います。ゲーム開始直前は嬉しいほどキングスのワンサイドでしたから。。。東京のボブ・ヒルHCは策士です。前半でマンツー・ゾーン・プレスと一通りしかけてチームの『穴』を見つけて行きます。結果としてキングスのマンツーの穴をついてきましたが、それに対してケアできなかったのは対策不足というのか、ジェフがファウルトラブルで抜けてしまった事が原因なのかチグハグでした。
いろいろ要因はありましたが明日は勝つ!と言った
小菅選手のコメントを信じましょう!
メンバーに限りはありますが、主力メンバーのファウルトラブル回避を狙った選手交代をマメにお願いします。
写した画像は後日アップします。

プラクティス中の余裕なボブ・ヒルHC
ゲーム中は観戦に集中したので写真はとれてませ~ん

しかも第3Q終了後のスコアを写していないというファンブルまでしてしまいました。最終スコアは
スコア以上のぼろ負けと感じました。会場で見ていた方はみな同じ意見だったと思います。
1Qこそリズムよく展開していましたが、2Qはアパッチが先に動きました。ハーフマンツーからゾーンへ。ゾーンからプレスぎみのオールコートにしてみたり。キングスのオフェンスのリズムを崩すと切替を早くしラン&ガンに対抗してきます。これがキングスを苦しめました。東京の#00イートンがインサイドへアタックしてきますがウエイトがあるだけでなく打点が高く難しいディフェンスを強いられました。ファウルのもらい方も上手くやっかいな選手というイメージは覆せませんでした。それ以外にも#24仲摩純平を筆頭にいい外角シューターに気持ちよくシュートさせる時間帯がありましたがそこが残念でした。インサイドに分がないならアウトサイドへのチェックはしっかりしないといけないと思いました。
キングスは全くリズムを奪えることなくこのゲームを終えてしまいました。観ている方もあれ?なんで?ってな具合に負けてったと思います。ゲーム開始直前は嬉しいほどキングスのワンサイドでしたから。。。東京のボブ・ヒルHCは策士です。前半でマンツー・ゾーン・プレスと一通りしかけてチームの『穴』を見つけて行きます。結果としてキングスのマンツーの穴をついてきましたが、それに対してケアできなかったのは対策不足というのか、ジェフがファウルトラブルで抜けてしまった事が原因なのかチグハグでした。
いろいろ要因はありましたが明日は勝つ!と言った
小菅選手のコメントを信じましょう!
メンバーに限りはありますが、主力メンバーのファウルトラブル回避を狙った選手交代をマメにお願いします。
写した画像は後日アップします。
Posted by やんぼー at 00:06│Comments(0)
│バスケ・キングス